失業保険の延長制度について。
会社都合で会社を辞めたので、2回以上の応募があれば、基本給付期間?が終わっても、60日間給付期間を延ばせるということですが、延長の認定される前に内定がひ
とつでもあれば、延長はしてもらえないのでしょうか?

内定が無いことが、延長の絶対条件でしょうか?
それとも、内定があっても、よりよい条件の会社を探して就活をしていれば、認められることもありますか?
知識のある方、よろしくお願いします。
そもそものお手当をいただくための「求職活動実績」の、その一環での応募の結果が採用で、しかし面接時の状況等で採用辞退に及んだとしても、そのこと自体は60日延長の欠格要件になるわけではありません。

が、何度採用されてもそのつど辞退ばかり繰り返し、それで本来の給付期間を終える場合の受給延長の審査は厳しくなるに違いないです。

細かい審査基準は公表されていませんが、それまでの活動実績をひととおり見たうえで、個別に「OK/不可」を決める方式です。

ただし、辞退をされたからには何か理由があっての話になりますから、万が一最終認定日の席で揉めた場合、辞退の理由に胸を張って説明できる態勢を備えておいてください、あくまで万が一の話ですけど・・・

-補足に対して-
辞退歴ではないわけですね。

ハローワーク経由の求人である場合、内定先はハローワークに採用の通知を出していますから、保留状態であることに関しては個別延長の対象とみなさないかもしれません。

曖昧な回答ですが、延長を認めるか認めないかは先方の腹一つという領域なのです。

ハローワーク経由ではない求人からの内定の場合、質問者さんがハローワークに採用の正式辞退を報告できない場合には、ハローワークは「個別延長を受けるための採用受諾の引き伸ばし」ととられる可能性もあり、正式に内定を受けていない事情と理由を説明される必要があります。

正規の受給期間中であれば、初出社の前日までのお手当がいただけるのが失業給付ですが、初出社日までに受給期間が全部終わり、個別延長にかかってしまう場合は延長の対象になりませんので、なおのこと理由が重要になります。ですので、保留状態でなく正式辞退がもっと確実なわけです。

いずれにしても、延長給付を受けるために辞退を考えるのもどうかという話ですので、出ない結果に終わった場合、短期のアルバイト就業を考えるなどの発想の切り替えが望ましくなります。延長制度の本来の趣旨は、あくまで懸命な就職活動にもかかわらず、就職先が決まらない場合の救済措置ですので・・・
今現在、労災の休業補償をもらいながら失業保険も貰っています。聞くところによると、休業補償と失業保険は両方もらえないみたいなんですけどバレたりするんですか?

ご回答よろしくお願いします。
労災保険と雇用保険(失業保険)のデータはリンクしている
ので近いうちに労働基準監督署かハローワークから指摘される
と思います。
ただ、労災保険と雇用保険の給付される期間に重複がなければ
大丈夫です。

仕事中のケガ等で働けない状態にある場合に、労災では
休業補償を支給します。一方、働ける状態にあって求職
活動を行うことが雇用保険の失業給付の条件です。

失業給付の手続きの際に、労災や社会保険から手当を受けて
いないか窓口で確認されませんでしたか?
もし、知りながら嘘をついていた場合は、失業給付はもちろん
労災のほうも返還しなければならなくなるかもしれません。

ハローワークもしくは労働基準監督署で確認したほうがよいでしょう。
ハローワークでお世話になった相談員さんが居ました。
失業保険関係の事や、仕事探しなどで半年ほどSさんに担当していただきました。Sさんは50代後半です。
新しい求人情報が出ると、細目に
電話をしてくれ、親切な方だという印象でした。

一ヶ月前、Sさんから紹介して頂いた求人に応募し、無事採用を頂き、
ハローワークに行く事も無くなり、Sさんとの関わりは無くなりましたが、
土曜に携帯に知らない番号からの着信があり、出てみるとSさんでした。
はじめは仕事はどうだ?と気にかけての電話だったのですが…
自分の息子と、交際を前提に会ってくれないかという事を言われました。
会ってくれる気があるなら、その前に自分と家内と三人で会って息子の事を詳しく話したいと…

ハローワークでの私の個人情報を、自宅に持ち帰っての電話は
個人情報保護法の様なものの違反にならないのでしょうか?
私事の為に、私の個人情報を使われたのは怖いです。

その電話の時は、驚きすぎて取り敢えず後で電話しますと言い、切ったのですが…
一週間後、着信がありました。
私はそのとき映画を見ていたので、気づかなかったのですが、3回ありました。出るのも嫌になり、着拒しましたが、次の日も三回の着信がありました。
何だかぞっとしてしまいました。
はっきり断れば良いのですが…それも怖くて…
親にも言ったところ、もし家にかけてきたら
はっきり言うからねと言ってくれましたが…

ハローワークに言った方が良いでしょうか?
あまり、大事にはしたくないのですが……
個人的な思いが非常識を生んでしまっていますね…。断りましょう、はっきりと。
それでも言ってくるなら、職安にうったえてみては?まぁ、今の状況でも十分うったえる事態になっていると思いますが。
失業保険について質問です。
出産後3ヶ月になります。5年間勤めていた会社を出産の為退職しました。
失業保険を受け取るには求職活動の事実がないと貰えないと聞いたのですが、まだ子供が小さいので実際に今すぐ働くつもりはありません。でも主人の給料だけでは今後不安なので失業保険をもらえたら助かるのですが。求職活動しないと貰えないのですか。また求職活動とは具体的にどういったものが認められるのでしょうか。
(追記)
>受給期間の延長手続きは済んでます

ならば、現在の状況では失業給付を受ける資格がないことは、ご承知のはずでは?


就職活動自体は、皆様の回答のように、ハローワークで「どこか良い仕事はないかな」と探しました。でもありませんでした。と言っておけば、活動したと認められる、という甘い一面があります。

でも、本来失業給付は、「働ける状態、かつ働く意思があって求職しても仕事に就けない」というのが基本条件であって、「子育て中なので、今は働くつもりはない」という時点で受給する資格はありません。

育児中なのを隠して、求職のフリだけをして、受給する。という方策も可能かもしれませんが、前職の離職理由が「一身上の都合(出産のため)」と書いてあったら、ハローワークの窓口でアウトでしょう。
「育児はどうするんですか?」「働ける状態なんですか?」「誰が子供の面倒をみますか?」と聞かれます。

嘘をつくと、ばれたときにあとでたいへんなのでお勧めしません(当たり前か)。

質問からみますと、現在は退職後何も手続きをしておられないように見えますが、何もしないと、失業の申請は1年で権利が消滅してしまいます。
出産育児などの理由で、1年以内に就職再開の見込みがないのであれば、期間延長を申請することができますので、まずは、それをしておいて、就職できる状態になったときに失業給付の申請ができるようにしておいたほうがよいです。
自分の住まいから公共職業安定所(ハローワーク)が場所的にかなり遠く求人票を印刷して家で吟味しているのですが安定所を通さず直接面接などを申し込むのは失礼にあたるの
でしょうか?ちなみに失業保険なんかは貰える条件満たしていないので自分としては自らアポイントメントがとれる方がよいのですが…
問題はないです。
むしろ、どんどん応募されればいいと思います。

注意して欲しいことは、稀にある「ハローワークの紹介状を添付してください」との意向を記載した求人票です。
このような場合は、ハローワークと通じて応募の手順等について確認し、紹介状をもらってくださいね。

記載しているにもかかわらず、無視してしまうと「ルールを守らない人」として、端から除外されてしまう
可能性もありますので、ご注意ください。
失業保険でお聞きしたいです。
失業保険は次の転職先(4月から勤務予定)が決まった場合でも貰えるのでしょうか。
ちなみに3か月の給付制限期間は終わりました。
よろしくお願いいたします。
4月からの就職について職安に申し出をしなければ
もらえるのでしょうが、その間の転職活動に関する手続きと、
4月からの内定を得た企業との手続きを考えると、
正直に申し出をした方がよろしいかと思われます。

失業手当て3か月分の総額よりは大分額が落ちますが、
早期就業手当てと言うのも貰えますしね。

就職が決まった場合、内定先にも書類を記入してもらい、
それを職安に提出すると言う手続きが必要になります。
もし、内定先が内定通知日を正直に明記した上で、
失業手当てを貰っていたと言う事が職安にばれた場合、
手当ての返金等を求められる事になるでしょう。

嘘をつくと新たな嘘をつかなければなりませんし、
物事をややこしくはしない方が賢明かと存じます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN